成田山魚河岸講
築地市場には、いろんな「講」があります。
そう「講」。
要するに、仲間を集って、一つの神社とかお寺に詣でたりすることです。
行くとなれば、やっぱみなでご飯食べたり、飲んだり。遠隔地ならお泊りだってあるし。
信心とお楽しみがごっちゃになったのが「講」と思えばいいでしょう。
築地の「講」で最大は「成田山魚河岸講」。
バスを仕立ててでかけます。

昔は、バスのなかで、花札なぞが始まり、いやもうそうなると
着いたってバスから降りない者いたりで、
賑やかだったそうです。
今年も、初もうでを兼ねて、成田山魚河岸講、出かけます。
写真は成田山新勝寺の総門を入ったその奥の
魚河岸の大提灯。
ほかにも、境内には、魚河岸が奉納した天水桶などが目に留まるはず。
昔は、景気、よかったですからねえ。
